札幌の2023年9月26日のイベント・お祭り・お出かけ情報
びもログ

サッペディア 大倉山ジャンプ台誕生秘話

サッペディア 大倉山ジャンプ台誕生秘話
2010年4月10日掲載情報 - 札幌版
サッペディア 大倉山ジャンプ台誕生秘話 札幌

大倉山はいつから大倉山?

まだ太平洋戦争前の1931年、大倉喜七郎男爵が私財を投じて札幌宮の森の地にジャンプ台を建設し、その翌年に札幌市へ寄贈するという喜ばしい出来事がありました。そのジャンプ台は「大倉シャンツェ」と名付けられました。

大倉シャンツェは1940年に開催が予定されていたオリンピックにて五輪のジャンプ台となるはずでしたが、戦争の影響から日本でのオリンピック開催そのものが見送られました.それから時は流れ、1972年の札幌オリンピックの時にやっと晴れて五輪のジャンプ台となることが出来ました。

オリンピック開催へ向けた施設大改修の後、競技場の名前であった「大倉」にはじめて「山」という字が付け加えられ、今でもおなじみの「大倉山ジャンプ競技場」という名称に改められました。大倉山という山に建てられたのではなく、後に大倉山という名称がつけられたのはあまり知られていない事実です。

大倉山は札幌の中心街へ向かって飛び出すジャンプ台として抜群のロケーションにあり、日本国内には数少ないK点120mのラージヒルのジャンプ台として数多くの大会が行われています。

  • 住所:札幌市中央区宮の森127
  • 駐車場:無料 128台(大型バス15台・普通車113台)
  • 営業時間:4月16日〜4月30日(9:00〜17:00)、5月1日〜10月31日(8:30〜18:00)、11月1日〜3月 31日(9:00〜17:00)
  • URL:http://okura.sapporo-dc.co.jp/index.html

サッぺディアは札幌市民のための地域の見どころ再発見辞典です。

文責:びも〜る編集部

※この情報は2010年4月26日時点のものです。事前にお問い合わせ先で最新の情報をご確認の上、お出かけください。お問い合わせの際には「びもーるを見た」とお伝え下さい。

フォローするとメルマガで情報が優先的に配信されます。

すでに株式会社調和技研をフォローしています。

株式会社調和技研をフォローしました。今後、メルマガで情報が優先的に配信されます。

株式会社調和技研のフォローを解除しました。情報の優先配信は停止しました。

のりこんさん 、はまさん 、千本桜さん 、本部長さん 、WINDさん 、ライカーさん 、他13名が株式会社調和技研をフォローしています。
びもーるに登録してログインすると口コミやコメントを書いて情報交換できます。
この情報の広告主として公式にコメントすることができます。
この情報について口コミやコメントを書いてみんなで情報交換しましょう。
送信中
写真のアップロード
サッペディア 大倉山ジャンプ台誕生秘話 札幌 口コミをもっと見る
本日開催をもっと見る

びもーる 札幌版について

あなた情報マガジンびもーる(ビモール)は、札幌地域のイベント、お祭り、スポーツ、映画、コンサート、講演、講座などのお出かけ情報や、札幌のちょっとした情報、口コミなどが満載の地域ウェブマガジンです。

カレンダーから札幌地域のイベントが検索できるだけでなく、お得なクーポンやセールの情報もいっぱいです。

読者登録すると、あなたの興味にあわせた旬な情報をチョイスし、あなた限定のメールマガジンをお届けします。

このページは「サッペディア 大倉山ジャンプ台誕生秘話」に関する情報ページです。

びもーるサイト内検索

モバイル・スマホでも札幌地域のイベント・お祭り・お出かけ情報をチェック
qrコード
https://bemall.jp/sapporo

札幌地域のイベント主催者様へ