登別といえば、勢いよく噴気を上げる迫力満点の「地獄谷」が有名ですね。
同じエリアで、ぜひ皆さんにおすすめしたいのが「大湯沼川天然足湯」です。
大湯沼川の足湯までは、地獄谷にある有料駐車場から徒歩約20分で行くことが出来ます。
登別の温泉街から歩く場合は1キロほど主道を行き、主道から木々に囲まれた「大湯沼探勝歩道」を下りていきます。
そうすると、緑白色の川床を流れる温泉に浸かれる足湯があります。
天然の温泉が流れている温かい川に足をつけてリラックスできる、絶好のスポットですよ。
ほかの観光地のように、屋根や浴槽を設けた施設として造られているわけではなく、まるきり自然のままを楽しめるのがポイントです。
天然物の足湯なのでもちろん無料で楽しめます。
ホテルや温泉に宿泊しない日帰り旅行でもお手軽なのが嬉しいですね。
川を流れている乳白色のお湯は、日和山のふもとにある大湯沼から湧き出す硫黄泉から流れて来ています。
川岸に座って靴を脱ぎ、両足を浸せば、思わず「気持ちいい!」。
お湯もちょうど良い温かさで、旅の疲れも吹き飛ぶようです。
木々の緑や川の流れを眺め、水のせせらぎや木々の葉がさわめく音を聴きながら、いつまでも浸かっていたくなりますね。
お湯は足首までの高さなので、のぼせることもありません。
足湯だけでなく景色でも癒されるので、時間を忘れてしまいますよ。
川を歩くこともできますが、ここは自己責任で!
おしりがぬれないように、座るためのシートが用意されているのも親切です。
すべて無料というのもうれしいですが、お湯から上がるときに足をふくタオルは用意しましょう。
自然の中を歩くので、夏は虫除けや飲み物を用意したほうが無難かもしれませんね。
帰りは主道へUターンするのもいいですが、この探勝歩道は、大正地獄と呼ばれる七色に色を変える沼や、大湯沼や日和山(ひよりやま)」を望む展望台、そして地獄谷の遊歩道にもつながっています。
特に大湯沼から湯気が出る姿は大迫力なので、是非見学していってください!
様々な場所を散策して登別の自然をたっぷり満喫するのもいいですね。
温泉ホテル街にある「登別観光案内所」には無料の散策マップがあるので、ぜひゲットしていきましょう!
交通情報やイベントなどの情報も優しく教えてくれますよ。
※この情報は2018年6月14日時点のものです。事前にお問い合わせ先で最新の情報をご確認の上、お出かけください。お問い合わせの際には「びもーるを見た」とお伝え下さい。
フォローするとメルマガで情報が優先的に配信されます。
すでに(株)調和技研をフォローしています。
(株)調和技研をフォローしました。今後、メルマガで情報が優先的に配信されます。
(株)調和技研のフォローを解除しました。情報の優先配信は停止しました。
たいちゃんさん 、愛香さん 、みいさん 、プロフィアさん 、ジュン爺さん 、あきおさん 、他49名が(株)調和技研をフォローしています。あなた情報マガジンびもーる(ビモール)は、札幌地域のイベント、お祭り、スポーツ、映画、コンサート、講演、講座などのお出かけ情報や、札幌のちょっとした情報、口コミなどが満載の地域ウェブマガジンです。
カレンダーから札幌地域のイベントが検索できるだけでなく、お得なクーポンやセールの情報もいっぱいです。
読者登録すると、あなたの興味にあわせた旬な情報をチョイスし、あなた限定のメールマガジンをお届けします。
このページは「自然と一体化できる大湯沼川天然足湯 登別市」に関する情報ページです。
札幌地域のイベントやセール、催事、公演、お得情報などをびもーるでお知らせしませんか。パソコン、携帯、スマホ対応。びもーるHPのほか、メルマガやツイッターなどに掲載。 詳しくはこちら