札幌の2023年9月23日のイベント・お祭り・お出かけ情報
びもログ

サッペディア みんな大好きジンギスカン

サッペディア みんな大好きジンギスカン
2011年4月5日掲載情報 - 札幌版
サッペディア みんな大好きジンギスカン 札幌

みんな大好きジンギスカンのルーツ

北海道民でジンギスカンが嫌い、という方はあまり聞いたことがないように思います。もちろん「大好物!」という方は少なくても、無性に食べたくなる時がある、という方は多いのではないでしょうか?ジンギスカンは、2004年に北海道遺産として認定され、また2007年には農林水産省主催の郷土料理百選に選出されました。北海道内では学生の「ジンパ(ジンギスカンパーティー)」や、お花見の定番としても、広く親しまれているお料理ですね。

そんなジンギスカンですが、発祥については諸説あるようです。名前から想像してモンゴルの料理かとも思いますが、モンゴルや中国大陸に羊料理はあっても、ジンギスカンではないとのこと。ある一説によると、大正時代前後に寒冷地用の軍服の素材として羊毛が必要だったため、国策として綿羊飼育がすすめられ、道内などの種羊場で大量飼育されると同時に羊肉の活用もすすめられ、満州の料理をルーツに、ジンギスカンが生まれるきっかけとなったそうです。しかし、焼肉の文化史(佐々木 道雄)などによると、実は当時の羊肉はあまり美味しく無くて、実は札幌ではあまり流行らず、その後東京で流行ってから札幌へ舞い戻ったとも書かれています。このようにジンギスカンの歴史は諸説ありますが、北海道には種羊場があることもあり、比較的羊肉が手に入りやすかったために普及したのかもしれませんね。ちなみに、「ジンギスカン」という名前の由来は、札幌農学校(現北海道大学)出身で、その後満州鉄道に入社し、満州国建国に関わった駒井徳三氏によって命名されたとのこと。

おなじみのジンギスカンにも、北海道の歴史とロマンが隠されているのですね。

サッぺディアは札幌市民のための地域の見どころ再発見辞典です。

文責:びも〜る編集部

※この情報は2011年4月5日時点のものです。事前にお問い合わせ先で最新の情報をご確認の上、お出かけください。お問い合わせの際には「びもーるを見た」とお伝え下さい。

フォローするとメルマガで情報が優先的に配信されます。

すでに株式会社調和技研をフォローしています。

株式会社調和技研をフォローしました。今後、メルマガで情報が優先的に配信されます。

株式会社調和技研のフォローを解除しました。情報の優先配信は停止しました。

のりこんさん 、はまさん 、千本桜さん 、本部長さん 、WINDさん 、ライカーさん 、他13名が株式会社調和技研をフォローしています。
びもーるに登録してログインすると口コミやコメントを書いて情報交換できます。
この情報の広告主として公式にコメントすることができます。
この情報について口コミやコメントを書いてみんなで情報交換しましょう。
送信中
写真のアップロード
サッペディア みんな大好きジンギスカン 札幌 口コミをもっと見る
本日開催をもっと見る

びもーる 札幌版について

あなた情報マガジンびもーる(ビモール)は、札幌地域のイベント、お祭り、スポーツ、映画、コンサート、講演、講座などのお出かけ情報や、札幌のちょっとした情報、口コミなどが満載の地域ウェブマガジンです。

カレンダーから札幌地域のイベントが検索できるだけでなく、お得なクーポンやセールの情報もいっぱいです。

読者登録すると、あなたの興味にあわせた旬な情報をチョイスし、あなた限定のメールマガジンをお届けします。

このページは「サッペディア みんな大好きジンギスカン」に関する情報ページです。

びもーるサイト内検索

モバイル・スマホでも札幌地域のイベント・お祭り・お出かけ情報をチェック
qrコード
https://bemall.jp/sapporo

札幌地域のイベント主催者様へ