日本の中世史を「時空という切り口」で読み解いてみませんか。
私たちは、外国を訪問するとき、国境や国籍を意識します。
日本人というアイディンティティが希薄だった時代、そこではどんな人間のどんな営みがあったのでしょうか。
この講座では13世紀(元寇)から16世紀(秀吉の朝鮮出兵)までを、韓国・中国・琉球・日本などの境界で活動した「倭寇」を中心に、時間の流れ(タテ軸)と空間的な広がり(ヨコ軸)を通して、日本の中世を考えてみます。
※この情報は2019年9月3日時点のものです。事前にお問い合わせ先で最新の情報をご確認の上、お出かけください。お問い合わせの際には「びもーるを見た」とお伝え下さい。
フォローするとメルマガで情報が優先的に配信されます。
すでにNHKカルチャーをフォローしています。
NHKカルチャーをフォローしました。今後、メルマガで情報が優先的に配信されます。
NHKカルチャーのフォローを解除しました。情報の優先配信は停止しました。
1名がNHKカルチャーをフォローしています。★☆★イベントの様子、写真の投稿をお願いします。抽選でクオカードを進呈します★☆★
あなた情報マガジンびもーる(ビモール)は、札幌地域のイベント、お祭り、スポーツ、映画、コンサート、講演、講座などのお出かけ情報や、札幌のちょっとした情報、口コミなどが満載の地域ウェブマガジンです。
カレンダーから札幌地域のイベントが検索できるだけでなく、お得なクーポンやセールの情報もいっぱいです。
読者登録すると、あなたの興味にあわせた旬な情報をチョイスし、あなた限定のメールマガジンをお届けします。
このページは「時空 で学ぶ日本中世史 倭寇の世界 境界のダイナミズム 厚別区 (10/17)」に関する情報ページです。
札幌地域のイベントやセール、催事、公演、お得情報などをびもーるでお知らせしませんか。パソコン、携帯、スマホ対応。びもーるHPのほか、メルマガやツイッターなどに掲載。 詳しくはこちら