札幌の2023年12月2日のイベント・お祭り・お出かけ情報
募集

「創作・評論」「詩」の2部門 北海道新聞文学賞作品募集 (〜8/20)

「創作・評論」「詩」の2部門 北海道新聞文学賞作品募集 (〜8/20)
2013年4月4日掲載情報 - 札幌版
びもーるトップページへ

第47回北海道新聞文学賞作品募集

「創作・評論」「詩」の2部門で募集します。

◇創作・評論 未発表作は400字詰め原稿用紙50〜150枚以内。既発表作は12年8月21日〜13年8月20日発行の単行本、同人誌の掲載作品。短編集は応募作1編を指定してください。

◇詩 編数に制限はありませんが、詩集に限定します。既発表作は12年8月21日〜13年8月20日発行の詩集。合同詩集は対象外です。

◇応募資格 作者は原則として道内在住者であることとします。両部門とも未発表作はワープロなどで印字し、表紙を付け、簡単に製本してください。手書き作品の応募は受け付けません。

◇選考委員 ▽創作・評論 加藤幸子(作家)、川村湊(評論家)、久間十義(作家)、李恢成(作家)の4氏▽詩 笠井嗣夫(詩人)、工藤正廣(詩人)、松尾真由美(詩人)の3氏。

◇賞 受賞作に正賞(ブロンズレリーフ)と副賞(創作・評論100万円、詩50万円)、佳作該当作がある場合は記念品と副賞(創作・評論20万円、詩15万円)。

◇発表 選考結果は11月上旬の北海道新聞紙上で発表します。その後、受賞作および北海道新聞短歌賞・俳句賞の受賞作を収めた作品集を発行する予定です。

◇その他 応募作品は返却しません。選考経過の問い合わせには一切、お答えしません。また、他の賞に二重応募した作品は無効となります。取得した個人情報は本文学賞の運営以外には使いません。

  • 主催者: 北海道新聞社
  • 申し込み: 作品5部に郵便番号、住所、氏名、年齢、職業、電話番号、略歴を添えて、〒060・8711(住所不要) 北海道新聞文化部「北海道新聞文学賞係」にお送りください。締め切りは8月20日(当日消印有効)。応募要領は北海道新聞ホームページにも掲載しています
    • 日時: 2013年8月20日(火)まで
    • 住所: 札幌市中央区大通西3応募先:北海道新聞文化部
    • お問い合わせ先: 北海道新聞文化部
    • TEL: 011-210-5600
    • PC用ホームページ: http://www.hokkaido-np.co.jp/

    ※この情報は2013年4月3日時点のものです。事前にお問い合わせ先で最新の情報をご確認の上、お出かけください。お問い合わせの際には「びもーるを見た」とお伝え下さい。

    フォローするとメルマガで情報が優先的に配信されます。

    すでに株式会社調和技研をフォローしています。

    株式会社調和技研をフォローしました。今後、メルマガで情報が優先的に配信されます。

    株式会社調和技研のフォローを解除しました。情報の優先配信は停止しました。

    のりこんさん 、はまさん 、千本桜さん 、本部長さん 、WINDさん 、ライカーさん 、他13名が株式会社調和技研をフォローしています。

    ★☆★イベントの様子、写真の投稿をお願いします。抽選でクオカードを進呈します★☆★

    びもーるに登録してログインすると口コミやコメントを書いて情報交換できます。
    この情報の広告主として公式にコメントすることができます。
    この情報について口コミやコメントを書いてみんなで情報交換しましょう。
    送信中
    写真のアップロード
    「創作・評論」「詩」の2部門 北海道新聞文学賞作品募集 (〜8/20) 札幌 口コミをもっと見る
    本日開催をもっと見る

    びもーる 札幌版について

    あなた情報マガジンびもーる(ビモール)は、札幌地域のイベント、お祭り、スポーツ、映画、コンサート、講演、講座などのお出かけ情報や、札幌のちょっとした情報、口コミなどが満載の地域ウェブマガジンです。

    カレンダーから札幌地域のイベントが検索できるだけでなく、お得なクーポンやセールの情報もいっぱいです。

    読者登録すると、あなたの興味にあわせた旬な情報をチョイスし、あなた限定のメールマガジンをお届けします。

    このページは「「創作・評論」「詩」の2部門 北海道新聞文学賞作品募集 (〜8/20)」に関する情報ページです。

    びもーるサイト内検索

    モバイル・スマホでも札幌地域のイベント・お祭り・お出かけ情報をチェック
    qrコード
    https://bemall.jp/sapporo

    札幌地域のイベント主催者様へ