シダ植物の特徴を紹介する。道内全域で約150種、知床周辺では約80種が自生しているシダ植物に関心を持ってもらおうと企画。
知床博物館の学芸員で植物に詳しい内田暁友(あきとも)さんが斜里町内や北見市周辺で撮影した写真20点と、50点ほどの植物標本を展示。
会場にはA2判サイズの写真12点もあり、朝露にぬれて輝くスギナ、葉の裏にびっしりと「胞子嚢(のう)群」が並ぶオクヤマワラビなど、小さなシダ植物の特徴を分かりやすく伝える。
★☆★イベントの様子、写真の投稿をお願いします。抽選でクオカードを進呈します★☆★
あなた情報マガジンびもーる(ビモール)は、札幌地域のイベント、お祭り、スポーツ、映画、コンサート、講演、講座などのお出かけ情報や、札幌のちょっとした情報、口コミなどが満載の地域ウェブマガジンです。
カレンダーから札幌地域のイベントが検索できるだけでなく、お得なクーポンやセールの情報もいっぱいです。
読者登録すると、あなたの興味にあわせた旬な情報をチョイスし、あなた限定のメールマガジンをお届けします。
このページは「シダ植物の特徴を紹介 企画展 知床のシダ 斜里町 (5/16〜7/17)」に関する情報ページです。
札幌地域のイベントやセール、催事、公演、お得情報などをびもーるでお知らせしませんか。パソコン、携帯、スマホ対応。びもーるHPのほか、メルマガやツイッターなどに掲載。 詳しくはこちら