札幌の2023年9月28日のイベント・お祭り・お出かけ情報
びもログ

札幌で大行列 ドカ盛り系の真髄、らーめん山次郎

札幌で大行列 ドカ盛り系の真髄、らーめん山次郎
2016年8月6日掲載情報 - 札幌版
札幌で大行列 ドカ盛り系の真髄、らーめん山次郎 札幌

誰もが満腹になる超山盛りのラーメン店

極太ちぢれ麺に山盛りの野菜が特徴的なドカ盛り系のラーメン店。中でも札幌で高い人気を誇るのが、このらーめん山次郎です。

「お客さんに安く腹一杯になってもらいたい」というお店のコンセプト通りの大ボリューム!
山次郎での基準となるメニュー「ラーメン」ですら麺量は茹でる前で300グラムもあり、出来上がると450グラムになります!
更に、野菜を山のように増やすサービス、「マシマシ」が出来るのも人気のひとつです。

麺からスープまで全て手作りで、極太の自家製麺は丸一日煮込んだ豚骨と野菜のスープに良く合っています。
また、ジューシーで味の染みた分厚い豚肉は食べごたえ十分で「ブタマシ」トッピングは大人気! すぐに売り切れてしまいます。
強烈なインパクトの生の刻みニンニクは無いと物足りないかも!?

実は健康志向!? 店主のこだわり

店主の及川さんは、野菜が不足しがちな食生活を送っている人への思いやりの心を持っています。

「食堂のラーメンみたいに、毎日食べられるドカ盛り系を作りたい。そのために、豚骨スープに野菜をたっぷり加えて健康に気を使っている。
体に優しいドカ盛りというのは矛盾しているようだけど、だからこそ考える意味があると思っている。」

そう、山次郎のラーメンはとてもヘルシーなのです!
昨日食べたけど今日も行こうと思える、まさに毎日でも食べられるラーメンだと思います。

学生が喜んでくれるラーメンを

山次郎は北海道大学のすぐ近くにあり、昼夜問わず多くの学生で賑わっています。
店内には待ち椅子があるにも関わらず、昼や夜のピークには店外まで行列が出来てしまいます。長い時間を待ってでも食べたいと思わせる魅力を持っているのです。

山次郎の創業は2010年、開店した日から北大生のお腹を満たし続けている店主の及川さんは想いをこう語ります。

「お金をなかなか自由に使えない学生たちは、腹一杯食べたくてもそのためにお金を使いにくい。自分が学生のときも同じで、その頃を思い出して学生が喜んでくれるラーメン屋を作ろうと思った。」

学生目線でラーメンを作り続けている山次郎は、今でも多くの学生や卒業生に支持されています。

北大のイチョウ並木のすぐ目の前に店を構えており、学校帰りの学生が気軽に通える恵まれた立地です。

学生の胃袋をがっちり掴んで離さない一杯、是非あなたにも体験して欲しいです。

  • 住所: 北海道札幌市北区北13条西4丁目3-1 グローバルビル 1F
  • アクセス: 地下鉄南北線「北12条駅」より徒歩2分
  • お問い合わせ先: らーめん山次郎
  • 電話番号非公開

※この情報は2016年8月2日時点のものです。事前にお問い合わせ先で最新の情報をご確認の上、お出かけください。お問い合わせの際には「びもーるを見た」とお伝え下さい。

フォローするとメルマガで情報が優先的に配信されます。

すでに(株)調和技研をフォローしています。

(株)調和技研をフォローしました。今後、メルマガで情報が優先的に配信されます。

(株)調和技研のフォローを解除しました。情報の優先配信は停止しました。

たいちゃんさん 、愛香さん 、みいさん 、プロフィアさん 、ジュン爺さん 、あきおさん 、他50名が(株)調和技研をフォローしています。
びもーるに登録してログインすると口コミやコメントを書いて情報交換できます。
この情報の広告主として公式にコメントすることができます。
この情報について口コミやコメントを書いてみんなで情報交換しましょう。
送信中
写真のアップロード
札幌で大行列 ドカ盛り系の真髄、らーめん山次郎 札幌 口コミをもっと見る
本日開催をもっと見る

びもーる 札幌版について

あなた情報マガジンびもーる(ビモール)は、札幌地域のイベント、お祭り、スポーツ、映画、コンサート、講演、講座などのお出かけ情報や、札幌のちょっとした情報、口コミなどが満載の地域ウェブマガジンです。

カレンダーから札幌地域のイベントが検索できるだけでなく、お得なクーポンやセールの情報もいっぱいです。

読者登録すると、あなたの興味にあわせた旬な情報をチョイスし、あなた限定のメールマガジンをお届けします。

このページは「札幌で大行列 ドカ盛り系の真髄、らーめん山次郎」に関する情報ページです。

びもーるサイト内検索

モバイル・スマホでも札幌地域のイベント・お祭り・お出かけ情報をチェック
qrコード
https://bemall.jp/sapporo

札幌地域のイベント主催者様へ