札幌駅から徒歩約10分、北海道庁の西側に緑が生い茂っている場所があります。たくさんの付属施設を持つ北海道大学。その中でも約4000種類の植物が生育している植物園は、一年を通じて(冬季期間は温室のみ)公開されており、四季折々の植物を楽しむことができます。
札幌という大都市の駅のそばにもかかわらず、ハルニレやブナの大木が覆う園内はまるで森林のような雰囲気。園内には竪穴式住居跡地や札幌初の本格的博物館のほか、旧バチュラー邸や初代園長・宮部金吾博士の記念館など見所がたくさんあります。
さてさて、みなさんはタロとジロを知っていますか。映画にもなった2匹の犬です。第一次南極越冬隊の犬ぞりのために連れて行かれた犬たちのうち15匹は、天候不良で連れて帰ることができなくなってしまい、南極に置き去りになってしまいました。
誰もが死んでしまったと思っていた犬たちのうち2匹が生きていたのです。保護されてからジロは死んでしまいましたが、タロは日本へと帰国します。
なぜ、こんな話を書いているのかというと、日本に帰国したタロが飼育されていたのが北大の植物園だったのです。現在、タロの剥製が植物園内の博物館に展示されています。
その季節ごとにたくさんの顔を見せてくれる植物園。四季を感じさせてくれることはもちろん、北海道の歴史や文化を感じさせてくれる施設も充実しています。明治時代から続く歴史ある植物園に足を運んでみてはいかがでしょうか。タロもきっとあなたを待っていますよ。
サッぺディアは札幌市民のための地域の見どころ再発見辞典です。
文責:びも〜る編集部
※この情報は2012年2月21日時点のものです。事前にお問い合わせ先で最新の情報をご確認の上、お出かけください。お問い合わせの際には「びもーるを見た」とお伝え下さい。
フォローするとメルマガで情報が優先的に配信されます。
すでに株式会社調和技研をフォローしています。
株式会社調和技研をフォローしました。今後、メルマガで情報が優先的に配信されます。
株式会社調和技研のフォローを解除しました。情報の優先配信は停止しました。
のりこんさん 、はまさん 、千本桜さん 、本部長さん 、WINDさん 、ライカーさん 、他13名が株式会社調和技研をフォローしています。あなた情報マガジンびもーる(ビモール)は、札幌地域のイベント、お祭り、スポーツ、映画、コンサート、講演、講座などのお出かけ情報や、札幌のちょっとした情報、口コミなどが満載の地域ウェブマガジンです。
カレンダーから札幌地域のイベントが検索できるだけでなく、お得なクーポンやセールの情報もいっぱいです。
読者登録すると、あなたの興味にあわせた旬な情報をチョイスし、あなた限定のメールマガジンをお届けします。
このページは「サッペディア 意外なところに南極犬のタロがいた 北海道大学植物園」に関する情報ページです。
札幌地域のイベントやセール、催事、公演、お得情報などをびもーるでお知らせしませんか。パソコン、携帯、スマホ対応。びもーるHPのほか、メルマガやツイッターなどに掲載。 詳しくはこちら