1986年の全国都市緑化フェア「さっぽろ花と緑の博覧会」が開催された百合が原公園。25.4ヘクタールの広大な敷地に6,400種類もの花と緑が栽培され、四季折々の植物が楽しめます。
そして、公園内には「リリートレイン」という名の列車(有料、冬季運休)が走っているのです。公園の中に列車が走っているなんて、ちょっとワクワクしませんか?この列車、旧国鉄の軌道を再利用し、車両も踏切も本物と同じだそうです。車窓からは季節ごとに違った様子の園内を見ることができ、そよ風と花の匂いに吹かれながら、1周1.2Km、12分のんびり列車の旅が楽しめます。
百合が原公園といえば、もちろんユリが有名です。そして、広大な敷地にたくさんの種類の花と緑は、まさに札幌の誇りと言っても過言ではないほどです。しかし、これらの豊かな自然はどのように守られているのでしょうか?
例えば、百合が原公園では雪などのような札幌の気候も植物の栽培に役立てているそうです。百合が原公園では、冬場の除雪は最低限の範囲のみに限っているそうですが、それは雪が積もることにより園芸植物が寒さから守られ、屋外での栽培に役立つというのです。また、化学農薬の使用を減らすなど対策も施されており、リリートレインの燃料は2008年8月から家庭の廃食油を使ったバイオ燃料をしているそうで、ここでも環境への配慮が伺えます。
昭和54年に造成が開始された百合が原公園ですが、これからもずっとこの美しい公園が守られていくことを願わずにはいられませんね。
サッぺディアは札幌市民のための地域の見どころ再発見辞典です。
文責:びも〜る編集部
※この情報は2012年3月2日時点のものです。事前にお問い合わせ先で最新の情報をご確認の上、お出かけください。お問い合わせの際には「びもーるを見た」とお伝え下さい。
フォローするとメルマガで情報が優先的に配信されます。
すでに株式会社調和技研をフォローしています。
株式会社調和技研をフォローしました。今後、メルマガで情報が優先的に配信されます。
株式会社調和技研のフォローを解除しました。情報の優先配信は停止しました。
のりこんさん 、はまさん 、千本桜さん 、本部長さん 、WINDさん 、ライカーさん 、他13名が株式会社調和技研をフォローしています。あなた情報マガジンびもーる(ビモール)は、札幌地域のイベント、お祭り、スポーツ、映画、コンサート、講演、講座などのお出かけ情報や、札幌のちょっとした情報、口コミなどが満載の地域ウェブマガジンです。
カレンダーから札幌地域のイベントが検索できるだけでなく、お得なクーポンやセールの情報もいっぱいです。
読者登録すると、あなたの興味にあわせた旬な情報をチョイスし、あなた限定のメールマガジンをお届けします。
このページは「サッペディア 豊かな自然を列車の車窓から 百合が原公園」に関する情報ページです。
札幌地域のイベントやセール、催事、公演、お得情報などをびもーるでお知らせしませんか。パソコン、携帯、スマホ対応。びもーるHPのほか、メルマガやツイッターなどに掲載。 詳しくはこちら