石狩平野の多くが海だった6千年前ごろの遺跡を紹介する。北海道の縄文文化を物語る土器や石器、当時の生物の化石などを展示。
約1万年前から約6千年前ごろまでの日本周辺は、地球温暖化などの影響で海水面が上昇する「縄文海進」が発生。石狩平野は、東は美唄市、南は千歳市辺りまでが海に沈み、「古石狩湾」と呼ばれる内湾が広がっていた。
企画展は、当時の海岸線沿いに点在する遺跡から出土した土器や石器のほか、石狩市美登位(びとい)で発掘されたセミクジラの化石などを紹介。古石狩湾だった地域が分かる縦5メートル横2メートルの巨大地図や、当時の生活を紹介するパネルなども並ぶ。セミクジラの塗り絵や、土器づくりキッドなど、自宅に持ち帰って体験できるメニューも用意。
※この情報に使われている画像はイベントの会場や内容を元に自動的に付与されているためイベントと直接関係無い場合があります。
★☆★イベントの様子、写真の投稿をお願いします。抽選でクオカードを進呈します★☆★
あなた情報マガジンびもーる(ビモール)は、札幌地域のイベント、お祭り、スポーツ、映画、コンサート、講演、講座などのお出かけ情報や、札幌のちょっとした情報、口コミなどが満載の地域ウェブマガジンです。
カレンダーから札幌地域のイベントが検索できるだけでなく、お得なクーポンやセールの情報もいっぱいです。
読者登録すると、あなたの興味にあわせた旬な情報をチョイスし、あなた限定のメールマガジンをお届けします。
このページは「六千年前の石狩平野 企画展 縄文の海 古石狩湾と遺跡群 江別市 (7/4〜9/27)」に関する情報ページです。
札幌地域のイベントやセール、催事、公演、お得情報などをびもーるでお知らせしませんか。パソコン、携帯、スマホ対応。びもーるHPのほか、メルマガやツイッターなどに掲載。 詳しくはこちら