札幌から車で45分という好アクセスにある観光エリア、定山渓温泉。
この温泉街のあちこちにメルヘンチックな「かっぱ像」が!
ひとつひとつ個性があり、面白い風景が広がっています。
定山渓温泉は、札幌の奥座敷とも呼ばれており、手軽にバスや車などでも行ける温泉街です。
この街を散歩していると色んなところで、かっぱ像やかっぱのデザインをあしらった水飲み場など、数多くの可愛らしいかっぱアートが点在しています。
一つ一つが個性的な表情を醸し出し、ユーモアいっぱいの作品が温泉街のあちこちに飾られています。
「唄う河童」 制作者: 小石巧
「かっぱ太郎」 制作者: 作者不明
明治42年銚子の口発電所のダムが出来るまでは、至るところに大きな川魚などが沢山棲息していた豊平川。
ある時、道路工事に従事していた青年、瀬山某が豊平川の淵で魚取りしていた時、 足すべらせた訳でもないのに、急に引込まれるように、川底に沈んでいった。
この様子を目撃していた胴木流送中の人達がすぐに飛込んだが、 淵が深くて救助する事が出来なかったばかりでなく、この青年の姿は遂に発見する事なく日が過ぎてしまいました。
そして一年、一周忌の当夜、件の青年が故郷の父の夢枕に立って、「私は今かっぱの妻と子供と一緒に幸せに暮らしています」と語った。
集落きっての美男子だったこの青年は、ここに住んでいるかっぱに魅入られたのだろう…。
こんな言い伝えから、以来ここをかっぱの淵と称するようになっとのこと。
その後は此処で遭難する者は全く無くなったと言われています。
「イイユダナ」 制作者: 阿部典英
「ミスジョウザンケイカッパ」 制作者: 阿部典英
定山渓温泉街のあちらこちらで出会うことができるメルヘンチックな「かっぱ像」は、札幌市民から募集したアイデアをもとに、道内の彫刻家によって制作されました。
様々な表情をした「かっぱ」に出会って思わずにんまりしてしまう、そんな風景があります。
かっぱではないですが、定山渓温泉を拓いた「美泉定山の像」がこの地を見守っているように見えます
定山渓温泉付近の道路工事中の淵には、「かっぱ」をモチーフとしたかわいいフェンスがありました
数々の個性ある石像にびっくりしましたが、街の近辺も「かっぱ」だらけ。
札幌と定山渓を行き来するバスにも描かれ、そして道路を走ると歩行者区域のフェンスに可愛いかっぱキャラクターが使われていました。
なんとなく気持ちもほっこりとするような微笑ましい街の印象が伝わってきます。
定山渓温泉を満喫したら、最後に温泉郷出口近くの「かっぱ家族の願かけ手湯」でオン・カッパヤ・ウン・ケン・ソワカと唱えて願い事を祈ってみるというのはどうでしょうか。
国道230号泉沿いにある「かっぱ家族の願かけ手湯」で願いを込めてみます
※この情報は2016年9月11日時点のものです。事前にお問い合わせ先で最新の情報をご確認の上、お出かけください。お問い合わせの際には「びもーるを見た」とお伝え下さい。
フォローするとメルマガで情報が優先的に配信されます。
すでに株式会社 調和技研をフォローしています。
株式会社 調和技研をフォローしました。今後、メルマガで情報が優先的に配信されます。
株式会社 調和技研のフォローを解除しました。情報の優先配信は停止しました。
りんさん 、もんちさん が株式会社 調和技研をフォローしています。あなた情報マガジンびもーる(ビモール)は、札幌地域のイベント、お祭り、スポーツ、映画、コンサート、講演、講座などのお出かけ情報や、札幌のちょっとした情報、口コミなどが満載の地域ウェブマガジンです。
カレンダーから札幌地域のイベントが検索できるだけでなく、お得なクーポンやセールの情報もいっぱいです。
読者登録すると、あなたの興味にあわせた旬な情報をチョイスし、あなた限定のメールマガジンをお届けします。
このページは「札幌の湯の杜、定山渓温泉 メルヘンな「かっぱ像」がいっぱい!」に関する情報ページです。
札幌地域のイベントやセール、催事、公演、お得情報などをびもーるでお知らせしませんか。パソコン、携帯、スマホ対応。びもーるHPのほか、メルマガやツイッターなどに掲載。 詳しくはこちら