ニッカウヰスキーの前身、大日本果汁株式会社が余市町に工場を設立した1934年(昭和9年)前後の町の変遷をたどる特別展。大日本果汁誘致の決め手となった大正期の余市駅周辺の大規模な埋め立て工事でマチがどう変わったかを、当時の地図や図面で紹介している。
大日本果汁の工場は、余市川の蛇行跡にできた沼地を埋め立てた土地に建設。周囲には住宅も商店もなく空き地が広がっていた。当時は米国発の世界恐慌が日本にも波及し、余市町のリンゴ農家を脅かしていた。
ニッカ創業者の竹鶴政孝氏が設立の地に余市を選んだのは、広大な工場用地に加え、ウイスキーができるまでの期間をしのぐジュースの原料となるリンゴを大量に確保できることも理由だった。
9月1日午前10時半から余市町図書館で浅野館長が企画展について解説する無料講座を開く。
★☆★イベントの様子、写真の投稿をお願いします。抽選でクオカードを進呈します★☆★
あなた情報マガジンびもーる(ビモール)は、札幌地域のイベント、お祭り、スポーツ、映画、コンサート、講演、講座などのお出かけ情報や、札幌のちょっとした情報、口コミなどが満載の地域ウェブマガジンです。
カレンダーから札幌地域のイベントが検索できるだけでなく、お得なクーポンやセールの情報もいっぱいです。
読者登録すると、あなたの興味にあわせた旬な情報をチョイスし、あなた限定のメールマガジンをお届けします。
このページは「ニッカウヰスキーの前身 特別展 大日本果汁の時代 余市町 (8/6〜9/29)」に関する情報ページです。
札幌地域のイベントやセール、催事、公演、お得情報などをびもーるでお知らせしませんか。パソコン、携帯、スマホ対応。びもーるHPのほか、メルマガやツイッターなどに掲載。 詳しくはこちら